英語を話せるようになりたい人へ経験談からアドバイス
![英語を話せるようになりたい人へ経験談からアドバイス](https://akitohoshino.com/wp-content/uploads/2020/05/DCADF90B-F4AA-4BF8-AA78-DAC316BCC8E8-890x500.jpeg)
私が英語を話せるようになる前は
英語も話せるってどういい感じなんだろう?
脳内はどうなっているんだろう?
どういう風に英語の映画を理解できるんだろう??と
完全に未知の要域で憧れさえ感じていました。
![](https://akitohoshino.com/wp-content/uploads/2020/04/A8F7AF58-F125-4C25-B5E3-BD60EA73016E-1024x878.png)
私が英語をある程度出来るようになったなとある意味ひと段落感じられたのは
アメリカで滞在6ヶ月前後くらいです。
*
完全に英語環境で滞在先は現地でホームステイ。
職場はまた現地校の幼稚園と小学校で日本人ゼロ。
そんな環境も勿論良かったのですが二つ大きなポイントがありました
ひとつは子供相手が多かった事
最初、つたない英語でこどもとはなしたら「はあ?」とか「何いってるかわかんない」と言われてしまうのかと私身構えていました
ところがどっこい()
子供たちはまったくもってそんな態度は取らないんです
たまたまいい子揃いというわけではなく、子供(小学生未満)の英語ってすでにちょっと出来上がっていなかったり子供同士で話してて聞き取りづらいものを一生懸命聞き取ろうとする姿勢が自然と既に出来上がっているのです。
なのでこっちが例え辿々しかったりしても一生懸命理解してくれようとしてくれます。
また、幼稚園の授業や子供番組はとても聞き取りやすく出来ています。
日本のもそうですが、はっきり喋って発音もしっかりしてくれるのでとても勉強になります
![](https://akitohoshino.com/wp-content/uploads/2020/04/0FE39BCB-C7AC-4484-88FB-E308C71DB652-1024x1024.jpeg)
ふたつめはマシンガントークの同僚がいたこと
これはもう半分笑い話なのですがメリーケイという名前の20代前半くらいの同僚がいました。
彼女とにかくマシンガントークなんです
まだ来米したばかりで耳も慣れていなかった私にま〜あ、しゃべるしゃべる。
早口すぎてぜんっぜん理解出来ませんでした。でも本人全然気にしてないんですよね。たまにいますねそういう人。
お陰である日ふと気づいたんです。
あれ…?なんだか何いってるかわかるぞ、と。
まさに耳が慣れたというやつ、スピードラーニング!?🤣
ああいう教材って意外と効果あるかもしれませんね。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BDL0M+490G0Q+CW6+BQSC3L)
そういえば私のパートナーはイタリア人なのですが交際当初イタリア語で話している当人とその友人らの会話はまったく理解出来ませんでした。
わからなすぎてレストランで居眠りするレベル
![](https://akitohoshino.com/wp-content/uploads/2020/04/1E9D39CB-B8D5-40DB-BBD9-1F4DCB43D256-1024x878.png)
しかしこれもつるんでいるうちに数年で耳が慣れ、意味はわからないけど単語単語を聞き取れている自分にある日気づきました
![](https://akitohoshino.com/wp-content/uploads/2020/04/0BE69C51-638C-4313-B0DB-84C221A9D042-1024x1024.jpeg)
聞いて耳を慣らすってバカにならないなぁと思います、が、
前途のように慣らすだけじゃ結局意味まではわからないので単語の勉強は必須です
日本にいて英語を話せるようになるのって本当に大変だと思います
話す機会が無いですからね
でもこの耳を鳴らすことと単語の勉強である程度カバーできると思います
プラス、短期でもいいので海外に行くこと。
語学学校は短期こそその効力を発揮するものだと経験上思います。
長期滞在で語学学校通ってる人は勿論真面目にいってる人もいますが、ダレるんですよね。
とにかく誘惑や本業という名の夢や目標、またバイトが優先になってしまいがちなんです。長期ならでは。
短期だと語学留学が目的な上、金銭的な心配も労働先も時間もないので集中して学べます。
しかも学校で習ってすぐ実践出来る、帰国後のモチベーションもグンとアップするので語学留学は短期こそ行って欲しい。
*
というわけでポイントはみっつ!
耳を慣らす、
単語を勉強する、
短期の語学留学をする。
これが私からのアドバイスです
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BDL0M+4IJDP6+4FL0+614CX)
-
前の記事
〔漫画〕1歳の私の幼児記憶 2020.05.07
-
次の記事
コロナ自粛期間、明けます。幼稚園の再会が決定 2020.05.08